こんにちは。
町田とオンラインでTOEICコーチングを行っている Your Story English のAkiです。
私は帰国子女でもなく、海外経験もほとんどありませんでしたが、独学と試行錯誤を重ねてTOEIC900点を取得しました。
だからこそ「初心者が陥りやすいNG勉強法」も、自分の体験からよく分かります。
今回は、TOEIC初心者がやりがちなNG勉強法と正しいアプローチを、コーチ目線で解説します。
NG勉強法① 単語帳を最初から最後まで暗記しようとする
初心者に多いのが「まずは単語帳を全部覚えるぞ!」と意気込むこと。
しかし、TOEIC頻出語以外の単語に時間をかけすぎると効率が悪く、点数に直結しません。
正しいやり方
- 「TOEIC頻出単語」だけに絞る
- 例文ごと覚えて、Part 5やリスニングで使われる文脈を意識する
NG勉強法② リスニングを“聞き流し”だけに頼る
「毎日英語を聞けば耳が慣れる」というのは半分正解ですが、聞き流しだけではスコアは伸びません。
TOEICはビジネス会話が中心で、意識的に「聞き取り・理解・再現」まで練習する必要があります。
正しいやり方
- 聞き取れなかった部分は必ずスクリプトで確認
- 短い音声をシャドーイングして、自分で口に出す
NG勉強法③ 模試を“解きっぱなし”にする
公式問題集を解くだけで満足してしまう方も多いです。
でも、間違えた問題を分析せずに次へ進むのは非常にもったいない。
正しいやり方
- 「なぜ間違えたのか?」を分析(単語不足/文法ミス/時間切れなど)
- 間違えた問題は1週間後に必ず復習
NG勉強法④ 文法を丸暗記で終わらせる
中学〜高校レベルの文法を暗記しても、実際にTOEICで使える形になっていなければ得点にはつながりません。
正しいやり方
- 文法知識を「短文作成」や「穴埋め問題」で使えるように練習
- 特にPart 5(文法問題)は得点源にできる
NG勉強法⑤ 独学で“孤独”になってしまう
最も大きなNGは「自分一人でやり続ける」こと。
方向性が合っているのか不安になり、途中で挫折してしまう方が多いのです。
正しいやり方
- コーチングや学習仲間を活用して、学習のペースメーカーを作る
- 毎週の進捗確認で「続けられる仕組み」をつくる
まとめ:正しい勉強法で最短距離のスコアアップを
私自身、最初は遠回りばかりでした。
ですが「正しい勉強法」に切り替えてからは、数ヶ月で一気にスコアが伸び、900点を突破できました。
もし「TOEIC初心者で何から始めればいいか分からない」「独学だと続かない」と感じているなら――
TOEICコーチングなら Your Story English.
町田とオンラインで受講可能。私が一人ひとりに合わせた勉強法を提案し、スコアアップまで伴走します。

\人気No.1/
♦︎TOEIC対策|TOEICコーチングコース
TOEICコーチング3ヶ月でカリキュラムを完走するコースです。
・ネイティブ講師による週に一度のマンツーマンレッスン(1コマ50分 月4回)
・日本人のTOEICコンサルタントによる毎日の学習進捗管理(1ヶ月2回で面談を実施)
・TOEIC公式問題集+単語帳+文法テキストのスケジュールを管理します。
・3ヶ月でTOEIC目標スコア達成を目指していきます。